top of page
1978年
菊川カントリークラブハウス「中部建築賞」
1979年
女子美術大学軽井沢寮「中部建築賞」
1982年
大和茸きの家「中部建築賞」
1983年
静岡南警察庁舎「全国警察署施設コンクール入賞」
南部複合施設「中部建築賞」(静岡設計連合)
1986年
静岡県立美術館「中部建築賞」(静岡設計連合)
大和茸きの家「日本建築士会住宅部門最優秀賞」
1988年
特別養護老人ホーム晃の園「全国福祉優良施設作品」
1989年
静岡県立美術館「公共建築賞」(静岡設計連合)
ハクヨアイレクステラス「環境デザイン大賞」
1990年
ハクヨアイレクステラス「ショップシステムコンペティション優秀賞」
1995年
サールナートホール完成(新建築誌発表)
1996年
サールナートホール「建築学会選奨候補作品」
同作品「日本建築美術工芸協会賞佳作」
1999年
駿府匠宿完成、同作品「林野庁長官賞」
同作品「全国都市景観大賞」(新建築誌発表)
同作品「日本木材青壮年団体連合会特別賞」
同作品「日本建築士事務所協会連合会優秀賞」
2000年
クレディアビル「静岡市民景観大賞優秀賞」
2002年
天竜市民ホール完成、同作品「木材利用推進協会長賞」
サールナートホール「静岡市民景観大賞奨励賞」
この住宅は、日本のこころを謳うことをテーマに、日本建築の伝承を意識して計画された。玄関アプローチに日本の路地空間を再現し、半外部としての空間をつくり出した。また、伝統的な大和葺き
を取り入れた屋根は、ゆるやかで安定感のある2.5寸勾配の銅版葺きとし、軒は1.5mとできる限り深くしている。この軒下の空間により、和室から広縁、さらには庭へと続く一連の空気の流れを豊かに表現することができた。広縁の建具は、障子・ガラス・網戸・雨戸の合計8本が戸袋に収納でき、広い開口部を演出している。暗くなりがちな中廊下と階段部分には行灯をイメージした照明を設置し、昼間はトップライトの役割をも果たしていて、この家のアクセントともなっている。
旧軽井沢の閑静な敷地に立つ老朽化した大学寮の建て替え計画。
設計の大きなポイントは、現存する樹木を一本も切らずにその間隙を縫ってプランを展開したこと。そして、玄関ホールをこの建物の“へそ”と捉えたことである。建物全体に中心性を持たせるその空間は、無目的な空間として“ゆとり”や“間”を演出している。建前としては、玄関ホール・団らんの場・アトリエ・ギャラリーなどの利用を想定。また、開口部には深い庇と大きいはね出しのバルコニー、広いテラスを設け、内と外の中間領域の演出を強く意識した。時には記念撮影の場・団らんの場となるこの中間点の場は、夏になると室内以上に有効に使われている。
大和葺きの家
女子美術大学
菊川CC
南警察署+南部複合施設(設計連合)
南警察署
bottom of page